17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

橿原市議会 2020-12-01 令和2年12月定例会(第3号) 本文

周知の方法としては一策ではあるというふうには存じますが、近年の気密性の高い建物の中にいらっしゃる場合、市民の方には、なかなか聞き取りにくいと思われます。また、音量に関しましても、聞き取れるほどの音量や滞留時間次第では相当の苦情が出る可能性もございますので、大変申し訳ございませんが、今のところ、車両を使った広報について実施する予定はございません。  

奈良市議会 2020-06-12 06月12日-03号

防災行政無線放送につきましては、放送時の天候、例えば晴天なのか大雨なのか、暴風雨なのかといった気象条件、また屋外におられるのか屋内におられるのか、屋内におられる場合も、お住まいの気密性遮音性など、聞き手の状況により聞こえにくさには大きな差がございます。 本市では、防災行政無線放送内容を御確認いただけますよう、ホームページへの掲載や専用ダイヤル設置などを行っております。

奈良市議会 2019-09-20 09月20日-04号

しかしながら、最近では国内で気密性の高い住宅もふえておりますから、聞こえる範囲を考えてみたわけです。 ここでごらんいただきますように、先ほど申し上げました済美小学校は、春日中学校子局からの声を聞いておりますけれども、約300メートルから350メートルになりますが、ここでも内容については全く理解することができませんでした。

生駒市議会 2019-06-17 令和元年第3回定例会(第3号) 本文 開催日:2019年06月17日

体育館への設置検討に当たりましては、設定温度を何度にするのか、また体育館気密性の確保は可能か、またその他市民に無料で開放しております学校体育館使用料をどうするのかとか、様々な検討課題がございまして、優先順位や時期等も含めまして、先ほど申し上げましたように、今後、慎重に検討したいというふうに考えております。

奈良市議会 2019-06-13 06月13日-02号

騒音、振動などを抑制するために開発をされた新しい工法の採用気密性の高い仮囲いの設置、また、休日・夜間の工事シフト採用などによりまして執務環境を極力維持して、市民のサービスに影響がないように努力をしていきたいと考えております。 次に、耐震改修後30年間における改修計画ということで御質問をいただきました。 

橿原市議会 2018-12-01 平成30年12月定例会(第3号) 本文

ただ、やっぱり避難所となりますと、それだけでいいのかということになりますので、やっぱり断熱も含めて、それから気密性も含めて、箱全体をもう1回考えていかなきゃいけない時期に来ているような気もいたしますので、それも、自分とこのまちだけどうこうではありませんので、これはやっぱり奈良県も含めましてですけど、全国でしっかり考えていきたい、早急に解決したいなというふうに思っています。  

王寺町議会 2017-12-08 12月08日-02号

これはもうやはり最近の生活の気密性でありますとかいろんな諸条件、天気とかそういったことから100%は無理かもしれませんが、しかし、この整備が最大限効用を発揮するようなフォローアップというか、そういった点検というのは必要なのであろうと、こういうふうに思っているところであります。 

橿原市議会 2016-12-01 平成28年12月定例会(第3号) 本文

お医者さんたちは、きっちりと、すき間風の入らない、気密性の高い家にしておいたら病気も減りますよと。建築に金をかけることによって、石油、暖房費、中東に落ちる金を減らすことができますよと。むしろ、日本の企業を盛り上げていくこともできますよと。

橿原市議会 2013-12-01 平成25年12月定例会(第2号) 本文

それと建物改修というのは住宅営繕課だけではなくて、基本的にはそれぞれの施設の管理者が責任を持ってされてるということを認識してるんですが、その断熱であったり気密性やまた省エネというエネルギー消費削減のそういう施策の具体的な知識というものを、なかなか持ち合わせてないなということでございます。

生駒市議会 2011-08-24 平成23年市民福祉委員会 本文 開催日:2011年08月24日

また、電車内からの視線の高さは地上約8メートル程度で、基本設計の3階床面の高さと同レベルであり、4階以上に病室を配置する本基本設計では、直接、病室をのぞかれることはないと考えますが、今後の実施設計鉄道側病室には気密性の高い建具や外側から中が見えにくい素材のガラス等検討いたしたいと考えております。  

生駒市議会 2010-03-17 平成22年第1回定例会 環境文教委員会 本文 開催日:2010年03月17日

ただ、虫、蚊の発生とかが出てきますので、今言ってますタンクと言いますのは、基本的には気密性と言うんですか、とゆから入ってきますけども、オーバーフローしてもまたとゆへ戻るタイプ、それからドレンという形でそのまま排水溝へ流すタイプ、あるんですけども、蚊とかが入らないような構造になっておりますので。

  • 1